人と企業をつなぐ それがCSRの役割です。

CSR活動の紹介

  • 谷村電機株式会社

    とちぎ健康経営宣言証

    健康経営を目指し地域・お客様に貢献します。

  • 金箱工設株式会社

    令和3年度 第1・2回 『愛パークとちぎ』清掃作業に参加しました。 

    栃木県設備業協会による総合運動公園清掃作業に参加しました。
    今後も参加してまいります。

  • 金箱工設株式会社

    令和3年7月1に、BCPの認定証をいただきました。

    緊急事態(災害)が起きた時、事業を早期に復旧させて、継続するための対策を計画し、社員一同平常時より事業継続するための方針、体制、手段等を考えていきたと思います。

  • 株式会社ケイエムシー

    「とちぎSDGs推進企業」に登録されました。

    当社は2021年10月15日に、「とちぎSDGs推進企業」に登録されました。

    「とちぎSDGs推進企業登録制度」とは、栃木県内に本社又は支社等を有し、
    県内において事業活動を行う企業等が、SDGs達成に向けた意欲的な取り組みに関して
    「環境」「社会」「経済」の3側面で宣言した内容について登録する制度です。

    SDGs達成に向けた、当社の取組みは次の通りです。

    ◇「IT技術により 社会課題を解決する製品・サービスの開発・展開を進める」
    ◇「個人情報保護に関する適切な管理の持続化に取り組む」
    ◇「人財の雇用・育成(地域、外国人)」

    今後も、SDGs推進企業としてこれら取組みを積極的に推進していきます。

  • 着工前状況

    株式会社石井機械建設

    愛リバーとちぎ

    宇都宮市関堀町 田川橋~新関堀橋間の河川清掃活動を年3回計画しています。
    10月9日土曜日に第3回清掃活動を実施しました。
    今回、刈り取った草の重さは320kgでした。
    来年度も年3回の実施を計画する予定です。

  • 株式会社菊地組

    赤い羽根共同募金をいたしました。

    子供のころから馴染みのあります赤い羽根
    こちらの募金は、高齢者や障害者の福祉施設、民間の保育、災害ボランティア活動と私たちの身近な施設や活動に使われておりました。
    会社で募金活動をし何気なく見ていた赤い羽根についてわかったことがありました。
    ほんの少しですがお役に立てれば幸いです。

  • 株式会社菊地組

    下野奨学会へ寄付を致しました。

    下野奨学会は、経済的な支援が必要な高校生に修学資金を援助し、社会に有用な人材を育成することを目的としています。
    同じ日本で、勉強がしたいのにできない。そんな子供たちがいることが本当に信じられません。
    少しですが、支援に役立てていただき、この輪が広がるといいなと思っています。

  • とちぎ女性活躍応援団に登録しました。

    とちぎエレックス株式会社

    とちぎ女性活躍応援団に登録しました。

    女性も色々な資格取得等のキャリアアップを目指していきます。

  • Mテクノ株式会社

    BCP認定証を頂きました。

    緊急事態に遭遇した場合において事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、社員一同、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを考えて社会貢献していきたいと思います。

  • 三信電工株式会社

    令和3年10月1日にBCP認定証をいただきました

    BCPとは緊急事態における企業が生き延びるための対策、企業防災やリスク管理方法などの事業継続計画の事です。
    弊社は平成25年10月1日から5回の認定証をいただきました。(審査は2年に1回)
    引き続き会社存続と社会に貢献していけるよう従業員一同協力してまいります。

    今後も三信電工(株)への変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。